
みなさーん!美味しいポークを食べてますか?🍖🍖
どの部位がどんな料理に合うのか、悩ましいとこですよね。
PORKTOBER FESTにちなんで、ポークから紹介していきますね。
皆さんのお悩み解消になれば嬉しいです。

🧡商品説明
- 商品名:カナダ産三元豚 バックリブ 真空パック
- 内容量:約1.5〜2kg(2枚入り)
- 特徴:
- 脂身が少なく、しっとりとした肉質で食べやすい
- 骨に沿って包丁を入れるだけで簡単にカットできる
- 一度も冷凍されずに空輸されたチルド肉で鮮度抜群
- 真空パック入りで冷凍保存にも便利
- 倉庫店限定販売(オンラインでは取り扱いなし)
コストコの「カナダ産チルド三元豚 バックリブ」は、脂身控えめで肉厚&ジューシーな骨付き肉! スペアリブよりもあっさりしていて、煮ても焼いてもホロッと柔らかくなる“万能リブ”です🐷🔥
🍴おすすめアレンジ&使い方
1. 甘辛煮込み(和風)
- 焼き目をつけたバックリブを、酒・醤油・みりん・砂糖・生姜でコトコト煮込むと、骨からホロッと外れる柔らかさに!
- 余熱調理で味がしっかり染み込むよ〜🍲
2. BBQグリル焼き(洋風)
- ケチャップ・はちみつ・ウスターソース・醤油で漬け込んで、オーブンやグリルで焼くと香ばしさMAX!
- 骨付きで豪快にかぶりつくのが最高!
3. スープやポトフに
- 骨から旨みが出るから、野菜と一緒に煮込むと本格的なポトフに。
🧊 そのまま冷凍OK:真空パックのまま冷凍すれば、鮮度を保ちやすい。
✂️ 使いやすくカットしてから冷凍:骨に沿ってカットしておくと、調理時に取り出しやすくて便利。
📅 冷凍期間の目安:家庭用冷凍庫なら、1〜2ヶ月以内に使い切るのが理想。
もし調理後のリブを冷凍したい場合も、しっかり冷ましてからラップ+保存袋で空気を抜いて冷凍すればOK!

🩷商品説明
- 商品名:カナダ産三元豚 ヒレ 真空パック
- 内容量:約1.4〜1.9kg(2本入り)
- 価格:100gあたり約123円(税込)
- 特徴:
- 脂肪がほとんどなく、柔らかくてヘルシーな赤身肉
- ヒレカツ・ロースト・炒め物など幅広く使える万能部位
- 真空パック入りで鮮度が高く、冷凍保存も可能
- カナダ産でトレーサビリティが整っており安心
- 倉庫店限定販売(オンラインでは取り扱いなし)
コストコの「カナダ産チルド三元豚ヒレ」は、コスパ抜群でアレンジ自在な優秀食材ですね🐖✨
🍽おすすめアレンジ&使い方
1. 揚げないヒレカツ(ヘルシーver)
- バッター液(小麦粉+マヨ+水)にくぐらせてパン粉をまぶし、少量の油で揚げ焼きに。
- 外はサクッ、中はふわっと柔らか!ヨシダソースとの相性も抜群!
2. 塩麹ローストポーク
- ヒレ肉を塩麹に漬けてから焼き色をつけ、湯煎でじっくり火入れ。
- しっとりジューシーで、冷めても美味しい!お弁当にも◎
3. コンフィ風オイル煮
- ニンニク・ハーブ・塩で下味をつけ、オリーブオイルで低温加熱。
- 冷蔵保存で1週間ほど持つので、作り置きにもぴったり。
4. チャーシュー(煮豚)
- 醤油・酒・みりん・香辛料で漬け込み、湯煎または弱火でじっくり加熱。
- 脂が少ないのにしっとり柔らかく、ラーメンや丼にも合いますよ〜😍💕💕
わが家は厚切りにして、ちょっと贅沢な生姜焼きにして楽しんでいます。
色々アレンジ出来るのは嬉しいですね。🍖🍖
バラ ソーキの部位はご存知ですか?

🧠部位の違いと特徴
名称 | 部位 | 特徴 | 主な料理 |
---|---|---|---|
バラ肉 | 豚の腹部(お腹まわり) | 脂身が多く、層状になっていてジューシー | 角煮、焼肉、炒め物、ラーメンのチャーシュー |
ソーキ | 豚のあばら骨(スペアリブ)まわりの肉 | 骨付きで旨みが強く、煮込むとホロホロ柔らか | 沖縄料理「ソーキそば」「煮付け」など |
🐖補足ポイント
- 「ソーキ」は沖縄方言で、骨付きのあばら肉(スペアリブ)を指します。
- 特に「本ソーキ」は骨付きスペアリブ、「軟骨ソーキ」は軟骨部分(肋軟骨)を使った料理。
- 「バラ肉」は骨なしで、脂と赤身が層になっている部位。全国的に使われる名称。
つまり、「バラ」は骨なしの脂身多めの腹肉、「ソーキ」は骨付きのあばら肉(スペアリブ)ってことですね!
🧡バラ肉のおすすめアレンジ
1. とろとろ角煮(定番)
- 下茹でして脂を落とし、醤油・酒・みりん・砂糖・生姜でじっくり煮込む。
- 圧力鍋なら時短、余熱調理なら味しみしみ!
2. 豚バラ大根(冬の定番)
- 薄切りバラ肉と大根を炒めてから煮るだけ。
- ご飯が止まらない甘辛味!
3. 焼きしゃぶサラダ
- 薄切りバラ肉をさっと焼いて、レタスや水菜にのせてポン酢でさっぱり。
- 冷しゃぶ風にもアレンジ可能!
4. 韓国風プルコギ炒め
- コチュジャン・醤油・砂糖・ごま油で漬け込んで炒めるだけ。
- 野菜と一緒に巻いても美味しい!
💚ソーキ(スペアリブ)のおすすめアレンジ
1. 沖縄風ソーキ煮
- 骨付き肉を下茹でしてから、黒糖・泡盛・醤油でじっくり煮込む。
- 柔らかくて旨みたっぷり、ソーキそばにも◎
2. スペアリブの甘辛焼き
- はちみつ・醤油・にんにくで漬け込んでオーブン焼き。
- 骨付きで豪快にかぶりつくのが最高!
3. 中華風スペアリブの黒酢煮
- 黒酢・醤油・砂糖・八角で煮込むと、甘酸っぱくて深みのある味に。
- 白ご飯にぴったり!
4. スペアリブのスープ煮(ポトフ風)
- 骨から出る旨みで、野菜たっぷりのスープが極上に。
- コンソメや塩ベースで洋風にもアレンジ可能!
どちらも冷凍保存しやすいし、季節や気分に合わせて使い分けると楽しい〜🍲🔥
次は今、コストコでも話題の”食べる海鮮 牡蠣のXO醬”

🧡商品説明|合食 食べる海鮮 牡蠣のXO醬
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 合食 食べる海鮮 牡蠣のXO醬 |
内容量 | 約420g |
価格 | 約1,498円(税込)※倉庫店により変動あり |
保存方法 | 要冷蔵(賞味期限は約2週間と短め) |
主な具材 | 北海道産ベビーホタテ、干しエビ、フライドガーリック、フライドオニオン、牡蠣エキス、XO醬ベースの調味油 |
海鮮の旨みがギュッと詰まった“食べる系調味料”
ピリ辛でコク深く、白ご飯が止まらない!
具材がゴロゴロ入っていて、トッピングにも主役にもなる万能さ
清潔なスプーンでよく混ぜて使うのがコツ。
🍽おすすめアレンジ&使い方
1. 白ご飯にのせて“海鮮XO醬ごはん” → そのままご飯にのせるだけで、極上のごはんのお供に! → おにぎりの具やお茶漬けにも◎
2. チャーハンの味付けに → ネギ・卵・ご飯と炒めて、XO醬を加えるだけでプロの味に。 → 醤油や塩は控えめでOK、旨みがしっかり決まる!
3. 焼きそば・ラーメンのトッピングに → 焼きそばに加えると、海鮮風味の中華焼きそばに早変わり。 → 袋ラーメンにちょい足しするだけで高級感UP!
4. 冷奴や豆腐料理に → 冷奴にのせて、ネギやごま油をプラスすればおつまみに最適。 → 中華風スープに加えて麻婆豆腐風にもアレンジ可能!
5. 蒸し野菜や温野菜のソースに → ブロッコリーやキャベツにかけるだけで、箸が止まらない副菜に。
6. タコスやバゲットにのせておつまみ風に → ピリ辛海鮮ディップとして、ワインやビールにもぴったり🍷🍺
この「食べる海鮮 牡蠣のXO醬」は、冷蔵庫に常備しておくと“あと一品”に大活躍!ですね。😍💕

🧡商品説明|DJ&A シイタケマッシュルームクリスプ
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | DJ&A Shiitake Mushroom Crisps |
内容量 | 150g または 300g(時期により異なる) |
価格 | 約1,200〜1,400円(税込) |
原産国 | オーストラリア |
肉厚なしいたけを丸ごと使用したサクサク食感のスナックです。
真空低温調理で栄養と旨みをキープ
グルタミン酸Na・人工添加物不使用で安心。
1袋に約420g分の生しいたけを使用。
食物繊維が豊富で、ポテチよりカロリー控えめ(100gあたり約426kcal)
コストコで人気のスナック「DJ&A シイタケマッシュルームクリスプ」は、ヘルシーでクセになる味わいが魅力の逸品ですね🍄✨
🍽おすすめアレンジ&使い方
1. そのままおやつやおつまみに → サクサク食感とコンソメ風味で、手が止まらない! → ビールやワインのお供にもぴったり🍺🍷
2. サラダのトッピングに → 砕いてクルトン代わりに。香ばしさと旨みがプラスされて満足感UP!
3. スープや味噌汁にポン! → そのまま加えるだけで、しいたけの旨みがじんわり広がる。 → ポタージュや中華スープにも合うよ〜
4. 茶碗蒸しや炊き込みご飯に → 軽く砕いて具材として加えると、食感と香りがアクセントに。 → 水戻し不要で手軽に使えるのが嬉しい!
5. パスタや炒め物に → オイルパスタやガーリック炒めにトッピングすると、旨みと香ばしさが引き立つ!
このクリスプ、スナックと調味料の中間的存在で、常備しておくと何かと便利!
こんなにたくさんアレンジが出来るので皆さんに知ってほしい商品です。😍💕💕
次は
「腸活・発酵系おすすめ食材」オーガニックザワークラウト!!

🧡商品説明|wildbrine オーガニックザワークラウト
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | wildbrine オーガニックザワークラウト |
内容量 | 1,418g |
価格 | 約1,198〜1,658円(税込)※時期により変動 |
原産国 | アメリカ(カリフォルニア州) |
有機キャベツ・塩・有機にんにくのみで作られたシンプルな乳酸発酵食品
酢不使用!キャベツ由来の乳酸菌で自然発酵
USDA ORGANIC・有機JAS・NON GMO認証取得
ビーガン・グルテンフリー・コーシャ対応
シャキシャキ食感&鮮烈な酸味がクセになる
冷蔵保存(未開封でも要冷蔵)
コストコで販売されている「wildbrine オーガニックザワークラウト」は、発酵食品好きにはたまらない、腸活にもぴったりなヘルシー漬物なんです〜🥬✨
🍽おすすめアレンジ&使い方
1. ホットドッグやサンドイッチにたっぷりON! → 肉料理の脂をさっぱり中和してくれる名脇役。 → ベーグルやクロワッサンサンドにもぴったり。
2. ポテトサラダに混ぜて“酸味アクセント” → マッシュポテトに混ぜるだけで、爽やか&旨みUP。 → ブラックペッパーを振るとおつまみにも◎。
3. サラダのドレッシング代わりに → 紫キャベツやアボカド、ゆで卵と合わせると、味付け不要で完成! → 塩味がしっかりしてるので調味料いらず。
4. ポーランド風煮込み「ビゴス」 → ソーセージ・きのこ・ひき肉と一緒に煮込むと、酸味がまろやかに変化。 → パンにのせて食べると絶品!。
5. 肉料理の付け合わせに → 豚肉やソーセージの脂をさっぱり流してくれるので、焼き物やグリル料理に最適。
🌿🌿このザワークラウトは、調味料としても具材としても使える万能発酵食材です!🌿🌿

🧡商品説明|伍魚福 大人が愉しむオードブルセット(2種類)
クリームチーズ生ハム包みは…中身:北海道産の生乳100%使用のクリームチーズをムース状に仕上げて、ふんわりとした口当たりに。
外側:熟成された豚ロースの生ハムで包まれていて、チーズとの相性が抜群!
サイズ:一口サイズで食べやすく、見た目も上品。金色のトレイに並べられてる姿は、まるでスイーツみたい💛
カマンベール入りチーズ生包みは…中身のチーズ:クリームチーズにカマンベールを加えて、コクとまろやかさが絶妙なバランス!
外側のシート:魚肉すり身で作られたしっとり柔らかいシート。まるで生八つ橋みたいな食感みたい。
🍷 食べ方のおすすめ
- そのままワインと一緒に楽しむのが王道!
- バゲットにのせて軽くトーストすると、香ばしさととろけるチーズがたまらない〜!
- フルーツ(いちじくやぶどう)と合わせると、甘じょっぱいマリアージュが完成✨
うふふ、これはまさに“ご褒美おつまみ”って呼びたくなる逸品ですね! 伍魚福の「クリームチーズ生ハム包み」は、口どけの良さと見た目の美しさが光る、大人のための贅沢スナックなの✨
ワインと言えば…これもまた種類が豊富にあるので迷ってしまいますよね。今回も今お得なバロン マキシム メルロをご紹介!

🍇 商品の特徴
- 産地:フランス ラングドック地方
- 品種:メルロー100%
- 味わい:プラムやブルーベリーのような黒果実の香りが豊かで、タンニンは柔らかく、ほんのりスパイス感もあり
- アルコール度数:13.5%
バロン マキシム メルロは、辛口寄りのミディアムボディの赤ワイン🍷果実味が豊かだけど、甘さは控えめ。
🌟 味わいのバランス
- 甘み:ほんのり感じる程度で、基本はドライ(辛口)
- 酸味:まろやかで、尖ってない
- 渋み:控えめでシルキーな舌触り
- 果実味:熟したベリー系の香りがふわっと広がります!
🍇「辛口だけど優しい」って感じで、ワイン初心者にもおすすめです。🍇
🍽️ アレンジ&ペアリングアイデア
- ハンバーグと合わせて デミグラスソースのハンバーグと相性抜群!肉汁の旨みをワインがしっかり受け止めてくれるよ。
- 焼き鳥盛り合わせ 特にレバーやもも肉など、香ばしい焼き鳥とスパイス感がマッチして、家飲みが一気にグレードアップ!
- チーズプレートと一緒に ゴーダチーズやカマンベールなど、まろやかなチーズと合わせると果実味が引き立つ🧀
- パスタやピザにも◎ トマトベースのソースや、ミート系のピザと合わせると、ワインの酸味と果実味が絶妙に絡む!
このワイン、冷蔵庫で軽く冷やして18℃くらいで飲むと、フルーティーさが際立ってさらに美味しくなります!🍷🍷🍷
JALの国際線でも採用された実績があるそうですよ😍💕
*————*———–*———-*———*———*———-*———*
楽しい商品が沢山あるコストコ。
貴方のお気に入りが見つかりましたか?
「この商品はどんなのかな…」を解決出来たら嬉しいです。
なるべくお買い得のタイミングで紹介していきますので是非お試しくださいね。
コメントもお待ちしています😊💕

広告